研修事業
自主研修事業
くにたち地域コラボでは年1回研修事業を開催しております。
2020年2月2日(日)、国立市役所とくにたち地域コラボの共催で「ともにつくる地域 外国/日本ルーツの人々と」を開催しました。
国立市では年に外国ルーツの住民が100人前後増えており、(2019年4月時点で1,746人)学習支援の現場でも日本語サポートのニーズが増えている昨今。国のさまざまなデータや調査結果もうかがいながら、外国ルーツの人々を地域の大事な担い手として、ともにつくる未来を考えていくための講演とワークショップを行いました。
第一部:講演会・事例報告
公的統計データや、独自の調査にもとづいて「移民・外国人と暮らす社会はどうあるべきか」というテーマについて研究している是川夕先生をお招きし、移民的背景を持つ人々を取り巻く社会全体の変化や、多摩地域や国立市の統計データから見える地域性、国立市内在住・在勤の移民的背景を持つ人々の特徴について講演いただきました。
さらにくにたち地域コラボからは、国立市への情報開示請求でわかった市内の国別・地域別外国籍の住民登録の実際や、飲食店オーナーの話、また富士見台地区にある東京YMCA医療専門学校にはインドネシアやベトナムなどから70人以上の働く留学生が学んでいることなどを報告。
参加者からは「市民が知らなかった国立市の状況を、統計データなどから知ることができた」と好評でした。今後、行政と地域の連携で必要なサポートを考えていくきっかけとなることが期待されます。
講師 是川夕氏(国立社会保障・人口問題研究所 博士/社会学)
国立市内に暮らす移民的背景を持つ人々には、ある特徴が。
第二部:「ともに暮らすカード」を使ったワークショップ
6グループに分かれて、自分自身の暮らしや仕事などの場において、移民的背景を持つ人々との様々なシーンを想定したカードを使い、自分の意見を持ち寄るワークショップを行いました。
グループごとにカードを使って討論
カードには、「職場の同僚として……あなたのまわりに移民的背景をもつ人はいますか?」「治安……実は移民による犯罪率は日本人よりも低い」など、議論の切り口となるワードが並ぶ。
地域の課題や実践できそうなアイデアは、付箋にまとめて壁に貼りだし。
最後に各グループに発表してもらい共有しました。
2019年2月3日(日)、国立市役所とくにたち地域コラボの共催で「にぎわいを外から招く! ~まちのファンを増やす試み~」を開催しました。
今回は、地域の人を活かす、市民活動にアートや農ライフがつながるなど、身近な資源を活かしたまちの盛り上げ方について、2018年春に国立市内外からにぎわいを呼んだ「Play Me, I’m Yours KUNITACHI2018」をはじめ、「くにたち・梨園ボランティア」「NPO法人くにたち農園の会」「株式会社グッドライフ多摩」よりそれぞれ講師をお招きし、事例講演と質疑応答を行いました。
くにたち文化・スポーツ振興財団の島崎要子さんが語る、「Play Me,I’m Yours」の効果や後日談。
くにたち梨園ボランティアが市内外に招いたにぎわいの様子を語る隈井裕之さん。
「農天気」の小野さんの講演のテーマは、「谷保を世界一住みたいまちにする」。
ウェブメディア「イマde×タマ」から見えてきた、地域の情報発信について。
二部では、参加者が車座になって、各講師を囲んで議論を重ねました。
2018年2月4日(日)、国立市役所とくにたち地域コラボ共催の研修事業「地域で活きる、想いとアイデア〜一歩踏み出すくにたち会議〜」を開催。
前年の講座では、鎌倉の市民参加型ワークショップ「カマコン」の事例を学びましたが、本年度は国立市内のシェア工房『Chika-ba[ちかば]』の西川義信さん、パン屋『パンディアン』を営む原田真理恵さんを招き、より国立らしい多様性の見える事例講演を、第二部では「地域の仲間と一歩踏み出す」参加型ワークショップを行いました。
数々のものづくりスペースの運営に関わる西川さん
自筆のプレゼンシートで想いを語った「パンディアン」の原田さん
第2部はファシリテーターに国立本店代表の加藤健介さんを迎え、ワークショップを実施
懇親会では、パンディアンのパンをみんなで試食
松本裕さんによる「カマコン」活動紹介
2017年2月5日(日)、国立市役所とくにたち地域コラボの共催で「クラウドファンディング入門講座Ⅱ」を開催。前年の講座では、クラウドファンディングについて基本的な内容や国立市での実践例を学びましたが、本年度は地域限定のクラウドファンディングを運営する鎌倉市の「iikuni(いいくに)」事務局の松本裕さんを招き、その成り立ちにまつわる講演を、第二部ではiikuniの母体となる「カマコン」の定例会を模した参加型ワークショップを行いました。
※「カマコン」とは、iikuniの母体となる月に一度、鎌倉で開催される定例会。市内外から多くの参加者が訪れ、さまざまなプロジェクトがここで発表され、その多くが実現しています。
「カマコン定例会」形式の共感ワークショップを国立で体験。
旧高田邸プロジェクトの加藤健介氏による事例紹介。グループに分かれて実践ワークショップ。
講師 高橋明子さん
杉並TV代表/
(社)八百万人事務局長
総務省地域情報化アドバイザー
20代の学生さんから70代の方まで多世代に渡る15人の方が参加し、コミュニティづくりの新しい手法として全国で始まっている「住民ディレクター」2活動を、楽しい実践を交えながら体感しました。
チームに分かれ、話し合いをしながら、撮影者・タイムキーパーの役割を交代で務め、初日はミ二自己紹介番組、2回目は各チームテーマを話し合ってトーク番組、最終回は各々ご自身の活動や地域に対する思いを語る超大作(!)番組を制作しました!
空き家講習会の様子
暮らしのまちかど相談フェアの様子
職場や活動の現場で、あるいは家族や友人などの間で、
会話はうまく通じていますか?
意見がちがう、言葉が伝わらない…そんなとき。
ヒントになるのが「アサーティブネス」という考え方。
人間関係をよりよい方向へ、袋小路に陥っている状況の改善へ。
「自分も相手も、大事にできるといいネ!」という、
アサーティブネスの考え方を連続3回で学びました。
-
日程 2013年11月14日、21日、28日
場所 KFまちかどホール
講師 岩井美代子さん (エンパワーYOUネットワーク代表。国立市西在住)
http://homepage3.nifty.com/empower-you-network/
セミナー・勉強会の開催
活動する団体、お持ちの知識を市民に提供しませんか?くにたち地域コラボでは希望される方にコワーキングスペース「プラムジャム」を貸切にて提供し、学習の場としてご活用いただいております。
研修情報の提供
くにたち地域コラボ宛に届いた他団体、他中間支援組織からの研修情報をいつでもコワーキングスペース「プラムジャム」でご覧いただけます。
くにたち地域コラボについて
地域のNPOや市民活動をサポートする国立市の中間支援組織です。
富士見台商店街の一角にあるスペース「プラムジャム」を運営し、情報発信や各種相談、学習・研修会、交流・連携などを企画・実施、地域の活性化に努めています。
会員登録をすることで、プラムジャムの利用や協働・交流事業の企画などに参加できます。会員募集中!