市民活動のご相談

「地域で何かやりたい」「こんな課題が解決できたら」「活動場所を探している」「NPO法人を立ち上げたい」「イベントを広報したいんだけど…」等々、地域活動のさまざまな「相談したい!」に対応しています。

助成金情報や活動資金調達、他団体との交流など、相談することから次の一歩が見えてくるでしょう。

以下の相談スタッフによるIT全般や子育て・青少年支援に関する相談対応をはじめ、広報・WEB関連、助成金に関するご相談やその他、市民活動に関するご相談をお受けします。ぜひ、お気軽にお問合せください。

相談スタッフ

隈井裕之

隈井裕之(くまいひろゆき)

担当市民・地域活動における生成AIの利活用、団体DXの支援

経歴電機メーカーで自然言語処理の研究開発に20年、知財情報の調査に5年従事したのち、早期退職。国立市民向けのICTサポート事業で起業し、郷土文化館の嘱託員、ごみ問題審議会、公民館運営審議会の委員など、地域に根ざした活動に幅広く携わってきました。現在は「国立市在宅療養推進連絡協議会 情報共有のあり方検討部会」委員としても活動中。専門はICT全般、国家資格「情報処理安全確保支援士」「二級知的財産管理技能士(管理業務)」を保有。アプリケーションエンジニア、エンベデッドシステムスペシャリスト。

ひとことDX、やるなら今です。ICTの助けを借りて、創造的で持続可能な地域活動へ一緒にシフトしていきましょう。

日下竹彦

日下竹彦(くさかたけひこ)

担当青少年支援、不登校支援、学校との協働、居場所運営等

経歴大学卒業後、材木屋、福祉系NPO、スクールソーシャルワーカー等勤務を経て、2020年に「谷保のネオおばあちゃん家」を創業。現在はフリースクール等での青少年支援や、地域のクリエイターがつくる雑貨、イベント運営等の伴走に携わっている。くにたち地域コラボ役員(2021)、国立市子ども家庭支援センター運営委員(2022)、国立市ボランティアセンター運営委員(2023)、一般社団法人ネオおば 代表理事(2025)、国立市学校運営協議会委員(2025)。社会福祉士。

ひとことお気軽にご相談ください。

こちらからお問い合わせください
Top